群馬郡倉賀野町第3号小鶴巻山古墳その2 |
|
|
西より見る
| |
|
前方部 かつては桑畑でもあったようだ
| |
|
前方部の真ん中は墓地になっている
| |
|
後円部はあちこちで土取りの跡が見られた
| |
|
Feb.18.2009(Wed)21:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin
|
群馬郡倉賀野町第3号小鶴巻山古墳その1 |
|
|
群馬郡倉賀野町第3号小鶴巻山古墳 現在の高崎市倉賀野町にある前方後円墳で、上毛古墳綜覧では規模が記載されていない
| |
|
隣接する大鶴巻古墳の墳頂より見る 高崎市史では全長約87.5m、後円部の径45m、後円部の高さ6m、前方部の幅40m、前方部の高さ2.5mとある
| |
|
後円部より見る前方部
| |
|
前方部より見る後円部
| |
|
以前は草木に覆われていた 市史によればこの後円部の中に、凝灰岩製刳抜式石棺の存在が確認されているという
| |
|
Feb.17.2009(Tue)22:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin
|
群馬郡倉賀野町第2号大鶴巻山古墳その3 |
|
|
周堀は非常によく残っている
| |
|
墳丘北側の周堀
| |
|
墳丘南西側の周堀
| |
|
墳丘東側の周堀
| |
|
看板も大事にしてください
| |
|
Feb.16.2009(Mon)21:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin
|
群馬郡倉賀野町第2号大鶴巻山古墳その2 |
|
|
前方部 後円部に比べてかなり低いため、非常に細長い印象がある
| |
|
鞍部 前方部から後円部へ、墳丘はきれいな立ち上がりを見せている
| |
|
後円部 高崎市史では「墳頂部から5m程下位の地点で等高線の間隔が緩やかになる部分がみられ」るとあり、ちょうど真ん中の高さの辺りでこの様子がはっきりと分かる
| |
|
後円部より見る前方部 前方部南側の墳丘が、やや削り取られてしまっているのが分かる
| |
|
前方部より見る後円部 主体部は未調査であるが、竪穴式と見られている
| |
|
Feb.15.2009(Sun)21:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin
|
群馬郡倉賀野町第2号大鶴巻山古墳その1 |
|
|
群馬郡倉賀野町第2号大鶴巻山古墳 現在の高崎市倉賀野町にある前方後円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ408尺(約123.6m)、前方部の高さ30尺(約9.1m)、後円部の高さ45尺(約13.6m)とある
| |
|
2007年5月の墳丘
| |
|
2009年1月の墳丘
| |
|
説明看板 国指定史跡なのに何なのだろう、この放置っぷりは・・・
| |
|
北西より見る後円部
| |
|
Feb.14.2009(Sat)21:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin
|
埼玉県深谷市浅間山古墳 |
|
|
埼玉県深谷市浅間山古墳 埼玉県深谷市岡にある円墳で、岡部町史によれば径35m、高さ4mとある
| |
|
説明看板
| |
|
参道からだと、墳丘があまりよく見えない
| |
|
とはいえ、この階段を見ての通り、高さはかなりある
| |
|
東より見る
| |
|
Feb.13.2009(Fri)21:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|
埼玉県深谷市寅稲荷古墳 |
|
|
埼玉県深谷市寅稲荷古墳 埼玉県深谷市岡にある前方後円墳で、岡部町史によれば 全長51m(後円部の径21m、前方部の長さ30m)とある
| |
|
説明看板
| |
|
参道をちょっと歩くと、墳丘が見えてくる 例によって、墳頂部には社殿が載っかっている
| |
|
北より見る こちら側からだと、木立に覆われて墳丘があまり見渡せない
| |
|
西より見る
| |
|
Feb.12.2009(Thu)21:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|
埼玉県深谷市お手長山古墳その2 |
|
|
墳頂部
| |
|
前方部より後円部を見る
| |
|
墳丘北裾には、今もわずかにくびれが見られる
| |
|
こちらから見ると、段が付いているのが分かる
| |
|
Feb.11.2009(Wed)22:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|
埼玉県深谷市お手長山古墳その1 |
|
|
埼玉県深谷市お手長山古墳 埼玉県深谷市岡にある帆立貝形古墳で、岡部町史によれば全長49.5m(後円部の径37m、前方部の長さ12.5m)とあるが、現状はさらに短くなっているようだ
| |
|
説明看板 この表示のしかただと、自分の立っている側が前方部と勘違いしそうだ
| |
|
墳丘上には天手長男神社の社殿が載っかっている
| |
|
北北東より見る
| |
|
Feb.10.2009(Tue)22:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|
埼玉県深谷市前原1号古墳 |
|
|
埼玉県深谷市前原1号古墳 埼玉県深谷市普済寺にある円墳で、岡部町史によれば径10m、高さ1.5mとある
| |
|
墳丘裾部は石垣化されているが、そこそこ比高は残っているといった感じ
| |
|
墳丘の南側は墓地化されている
| |
|
墳頂部この辺りだけ一段とこんもりしている すぐ南東にある愛宕神社古墳、そして消滅したという8基の古墳とともに、前原古墳群を形成していたらしい
| |
|
Feb.9.2009(Mon)21:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|