山梨県甲府市内の神様 |
|
|
山梨県甲府市善光寺玉諸神社
| |
|
山梨県甲府市東光寺一丁目八幡宮
| |
|
山梨県甲府市中央二丁目横近習大神宮
| |
|
山梨県甲府市中央二丁目庄城稲荷
| |
|
山梨県甲府市宝一丁目道祖神・石尊大権現
| |
|
Feb.23.2009(Mon)21:01 | Trackback(0) | Comment(0) | お出かけ | Admin
|
ついでにバスも撮る |
|
|
撮ってはきたものの、何だか貼る場所がないのでここにまとめて貼っておく
伊勢崎駅前の群馬中央バス
| |
|
伊勢崎市内を回っているらしい 隣の市に住んでるのに、巡回コース知らないw
| |
|
東武博物館のキャブオーバーバス 小・中学時代に東武のバスで通学したおいらにとって、東武バスは特別な存在だ 上電バスで復活したボンネットバスが走ってたくらいで、それ以外にこれほどの古いバスはいなかったけどw
| |
|
その車内 淡緑色のふくらみの中にエンジンがあり、それ自体はこのキャブオーバーバスの背後にラジエーターごと展示されている
| |
|
あちこち回ったついでに都バスも撮れたので貼っておく さすがに船堀まで来ると、馴染みのない行き先ばかりだ
| |
|
Apr.16.2008(Wed)23:32 | Trackback(0) | Comment(0) | お出かけ | Admin
|
東武博物館 |
|
|
地元を走っていた路面電車の写真展を見に、東武博物館へ行ってきた 気になっていた写真集を買って、見てみたらカラー写真が載っていてびっくりした
それはさておき、デハ5の車内 古き佳き雰囲気が漂っているなぁ・・・
| |
|
古き佳きと言えば、5700系も忘れちゃいけない 旧型国電ってこんなかんじだったのかなぁと、見学しながらしみじみしてしまった
| |
|
日光軌道の車輌も展示されている 窓枠が朱色なのがちょっと見慣れない感じだけど、車輌が残っていることに感謝である
| |
|
その車内 連接台車なので、連接面はこんな感じ さっきのデハ5といいこれといい、車内には木のぬくもりが溢れている
| |
|
案外見過ごしがちなのがこれ 水戸街道を挟んで、東武博物館の向かいの高架下にあるので、存在を忘れてしまいそうになる
| |
|
Apr.16.2008(Wed)23:19 | Trackback(0) | Comment(0) | お出かけ | Admin
|