厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



Show by Dec/2013

藤岡市宿神田地区遺跡群K-9号古墳

藤岡市宿神田地区遺跡群K-9号古墳
藤岡市神田にある円墳で、上毛古墳綜覧番号不明



径約8mの円墳であるらしい


石室は無袖型の横穴式
玄室部は凝灰岩の切石なのに対し、羨道部は俵型の自然石というところが特徴である



東より見る


北西より見る


Nov.29.2013(Fri)23:49 | Comment(0) | 藤岡市 | Admin

藤岡市宿神田地区遺跡群その2

円筒埴輪


形象埴輪
後ろには、過去にこの周辺で発掘調査をした際の写真パネルが展示されている



遺跡に隣接する美九里地区第111号古墳より見る


遺跡の東側は、神流川の崖となっている
藤岡市教委の方に伺ったところ「古墳群の一部は崖の下に崩落した可能性もあり、崖に向かうこの森の中にも古墳があると思われる」といった感じの私見をいただいた



Nov.22.2013(Fri)22:26 | Comment(0) | 藤岡市 | Admin

藤岡市宿神田地区遺跡群その1

藤岡市宿神田遺跡群
藤岡市神田にある古墳群である



辺り一面は、調査区以外の大半が雑草と樹木に覆われた群集墳地帯でもある
平成25(2013)年7月7日の現地説明会を見学してきた



展示されていた出土品


鉄鏃に混じって、鉄刀も見つかっている


ガラス小玉も見つかっているあたりが、古墳時代後期のものであることを物語っている


Nov.15.2013(Fri)22:27 | Comment(0) | 藤岡市 | Admin

藤岡市美九里地区第111号古墳その3

後円部墳頂部より見る前庭部


石室入口


・・・とは書いたものの、手前に半ば埋没した石材の様子から見るに、崩落した羨道部と書いたほうが良さそうである


石室内部
積み上げられた石室材が、だいぶ押し出されていて内部に入るのは危険な感じ



Nov.8.2013(Fri)08:35 | Comment(0) | 藤岡市 | Admin

藤岡市美九里地区第111号古墳その2

北西より見る


西より見る


南西より見る


後円部墳頂部


Nov.1.2013(Fri)23:00 | Comment(0) | 藤岡市 | Admin


(1/1page)