厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



2010年12月を表示

太田市飯田古墳群

太田市飯田古墳群
太田市飯田町にある古墳群である



・・・が、現存するのは上毛古墳綜覧記載漏れの本古墳のみであるらしい
その本古墳も、雷電神社の社殿裏に半壊状態で現存している



群馬県遺跡台帳にあるとおり、「市道のために北側半分が削りとられ」たというのがよく分かる


裏に回ってみれば、まるで断面図のようなかたちで、墳形がくっきりと浮かび上がっている


墳頂部
台帳には「墳丘上に石棺が祀られる」とあるが、それらしき巨石は見あたらなかった
「石室材」のように見受けられる石であれば、何となく納得できそうなものはあるのだが・・・



2010年12月31日(金)07:44 | コメント(1) | 太田市 | 管理

伊勢崎市上原古墳跡

伊勢崎市上原古墳跡
伊勢崎市三和町にあった古墳で、上毛古墳綜覧記載漏れ



詳しい資料がなく、古墳の規模は不明


現在、墳丘は全く残っていないが、石室材とされる石がいくつかまとめられて、所在していた場所付近で個人宅の庭石となって残っている


個人宅の方の話では、かつては小さな池があり、その周辺を囲むように石を並べていたということであるが、明らかに他所から持ってきた石も混じっており、どれが本来の石室材であるのか、特定は難しい状況


この石あたりは、かなりそれっぽい印象
なお、古墳名は群馬県埋蔵文化財調査事業団が2008(平成20)年に発行した「本関町古墳群」付録の古墳分布図に拠った



2010年12月28日(火)20:43 | コメント(0) | 伊勢崎市 | 管理

佐波郡殖蓮村第76号古墳

佐波郡殖蓮村第76号古墳
現在の伊勢崎市本関町にある円墳で、上毛古墳綜覧では規模不明とある



新沼の中にぽっかりと浮かぶ小島が、実は古墳であるらしい
綜覧には現状について「沼底」とある



本古墳からは「刀二口」の他に「石棺出シトイフ」とも記載されているのだが、沼の中に取り残される前に盗掘でもされたのであろうか


本古墳のすぐ北、沼の北岸には綜覧佐波郡殖蓮村第75号古墳もあったようだが、現在その痕跡は見いだせない


2010年12月24日(金)22:12 | コメント(0) | 伊勢崎市 | 管理

佐波郡采女村第49号古墳

佐波郡采女村第49号古墳
佐波郡境町を経て、現在の伊勢崎市境下渕名にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ84尺(約25.5m)、高さ11尺(約3.3m)とある



群馬県文化財情報システムには、「田端山古墳」の名で載っている
古墳名は所在地名の小字に拠るものであるが、大字のほうは綜覧期の上渕名から、現在は下渕名に移ったようだ



墳丘は樹木に覆われているものの、近付いてみればそれと分かるほどには残存している
群馬県遺跡台帳には埴輪片の存在が記録されているが、目につくのは瓦の破片ばかりであった



非常に見づらいが、墳頂部には石祠が祀られている


2010年12月21日(火)19:30 | コメント(0) | 伊勢崎市 | 管理

佐波郡采女村第11号雙児山古墳跡

佐波郡采女村第11号雙児山古墳跡
佐波郡境町を経て、現在の伊勢崎市境上渕名にあった前方後円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ276尺(約83.6m)、前方部の高さ23尺(約7m)、後円部の高さ28尺(約8.5m)とある



群馬県道2号前橋館林線がまっすぐに貫くこの位置に、かつて大きな周溝を持つ前方後円墳が所在した
土地のお年寄りが「太田新道」「太田県道」と呼ぶ道の脇には戦後間もない頃まで、墳丘が小さく残っていたそうである



現在、墳丘はまったく残っていない状態ではあるが、地図や航空写真で見ると、ここに古墳が存在していたことが、今なお分かる


「幅六〇尺」と綜覧に記載されたこの周溝は、今も地割りに緩やかなカーブを描いて、その痕跡をはっきり残している


2010年12月17日(金)21:47 | コメント(0) | 伊勢崎市 | 管理

佐波郡采女村第4号古墳

佐波郡采女村第4号古墳
佐波郡境町を経て、現在の伊勢崎市境上渕名にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ78尺(約23.6m)、高さ6尺(約1.8m)とある



群馬県遺跡台帳ではそれらしきものが載っていなかったが、群馬県文化財情報システムにも古墳として登録されている


境町史にも出てこない、文字通り忘れられた古墳ではあるが、土地のお年寄りはこれが古墳であるとしっかり覚えておられた


かつてこの近くには綜覧采女村第11号雙児山古墳が所在し、地図で見る限り本古墳はその主軸延長線上にあるように見受けられる
さらに、本古墳のすぐ北東からは、1986(昭和61)年に三筆古墳群がほぼ削平された状態で見つかっている



墳頂部


2010年12月14日(火)21:35 | コメント(0) | 伊勢崎市 | 管理

佐波郡采女村第3号古墳

佐波郡采女村第3号古墳
佐波郡境町を経て、現在の伊勢崎市境伊与久にある古墳で、上毛古墳綜覧では大きさ360尺(約109.1m)、高さ24尺(約7.3m)とある



綜覧では、墳形不詳とある
綜覧記載のこの数字は、本古墳が位置する丘陵全体の規模を指しているようだ



群馬県遺跡台帳では「須久茂塚」の名で載っており、本古墳の他にさらに3基、丘陵内に存在するらしいが今回は確認していない


墳丘南側には、巨石が重なっており、石室材かもしれない


墳頂部


2010年12月10日(金)19:33 | コメント(0) | 伊勢崎市 | 管理

佐波郡采女村第1号古墳その3

石室への入口は、社殿の南側に位置する


「おみこし古墳」と読んでしまいそうなこの看板は、何とかならないものだろうか


中にはこれまた古そうな御輿が納められている
石室は、この下にある



石室内を見学することはできなかったが、ここから見る限りかなり改変されている印象


2010年12月7日(火)21:44 | コメント(0) | 伊勢崎市 | 管理

佐波郡采女村第1号古墳その2

この雷電神社はかなり歴史があるようで、南側にも参道が存在する


こちら側からだと、木々の隙間からかすかに墳丘が見える


社殿そのものはなかなかに立派な造り


彫り物もかなり豪勢である


社殿北側の墳丘上には、各種の石造物がずらっと並んでいて、圧巻としか言いようがない


2010年12月3日(金)22:02 | コメント(0) | 伊勢崎市 | 管理


(1/1ページ)