千葉県市川市国府台城跡その2 |
|
|
里見公園の敷地内には、北原白秋の旧居である紫烟草舎(しえんそうしゃ)が移築復元のうえ保存されている
| |
|
説明看板
| |
|
白秋の長男による、白秋の一首の解説もある
| |
|
全体を見る
| |
|
別アングル
| |
|
Sep.27.2013(Fri)22:15 | Comment(0) | 千葉県市川市 | Admin
|
千葉県市川市国府台城跡その1 |
|
|
千葉県市川市国府台城跡 千葉県市川市国府台にある城跡である
| |
|
敷地のほとんどは現在、公園となっており、城跡としての面影は土塁以外にないと言っていい
| |
|
説明看板
| |
|
公園案内図
| |
|
すぐ西には江戸川が流れており、スカイツリーも遠望できる 城郭のすぐ西を大きな川が流れる、といった構図は、群馬県でいうところの前橋城のような感じであろうか
| |
|
Sep.20.2013(Fri)23:51 | Comment(0) | 千葉県市川市 | Admin
|
千葉県市川市竹宝庵 |
|
|
千葉県市川市竹宝庵 千葉県市川市国府台にある建物である
| |
|
上の写真で見ての通り、静かな並木の脇に、ひっそりとこんな門が構えられている
| |
|
どちらかといえば建物よりは、建物の中で行われることのほうが有名であるようだ
| |
|
当の竹宝庵そのものは、こんな感じの佇まいを見せている
| |
|
通りかかっただけなので詳しいことはよく知らないが、歴史のありそうな建物である
| |
|
Sep.13.2013(Fri)23:59 | Comment(0) | 千葉県市川市 | Admin
|
渋川市金井地区分水石と不動様 |
|
|
渋川市金井地区分水石と不動様 渋川市金井にある史跡である
| |
|
説明看板
| |
|
何ともシンプルかつ実用的な分水方法である
| |
|
その脇には、看板にもあった不動様が鎮座する 浮き彫りにされた倶利伽羅剣も見事だが、背中の迦楼羅焔の造形がとにかく芸術的なレベルである
| |
|
不動様を前後して挟むように、多数の石造物も並んでいるのにも圧倒される
| |
|
Sep.6.2013(Fri)23:20 | Comment(1) | 渋川市 | Admin
|