千葉県市川市明戸古墳その2 |
|
|
石棺
| |
|
仲良く二つ並んでいるが、当然ながら遺物は残っていない
| |
|
使用されている石材は筑波石であるらしい
| |
|
公園内にひっそり佇む、といった趣の墳丘
| |
|
どんな時代をすごして現在に至るのか、興味は尽きない
| |
|
Oct.18.2013(Fri)23:58 | Comment(0) | 千葉県市川市 | Admin
|
千葉県市川市明戸古墳その1 |
|
|
千葉県市川市明戸古墳 千葉県市川市国府台にある前方後円墳である
| |
|
説明看板
| |
|
後円部墳頂部より見る前方部
| |
|
前方部墳頂部より見る後円部
| |
|
石棺は、本古墳の後円部墳頂部付近に安置されている
| |
|
Oct.11.2013(Fri)22:22 | Comment(0) | 千葉県市川市 | Admin
|
千葉県市川市国府台城跡その3 |
|
|
紫烟草舎からさらに北側には 国府台城の土塁が今も残っている
| |
|
ここには、夜泣き石伝説が伝わっている
| |
|
亡霊の碑とは何とも穏やかでない話ではあるが、墓石のようなものだと思えば、特段のものでもない
| |
|
これらは、揃って並べられている 夜泣き石の載る平べったい石は、この国府台城の敷地内に現存する明戸古墳石棺の蓋石であるらしい
| |
|
そしてまたさらに北を見る 土塁の向こう側には、明戸古墳の墳丘が横たわっている
| |
|
Oct.4.2013(Fri)23:18 | Comment(0) | 千葉県市川市 | Admin
|
千葉県市川市国府台城跡その2 |
|
|
里見公園の敷地内には、北原白秋の旧居である紫烟草舎(しえんそうしゃ)が移築復元のうえ保存されている
| |
|
説明看板
| |
|
白秋の長男による、白秋の一首の解説もある
| |
|
全体を見る
| |
|
別アングル
| |
|
Sep.27.2013(Fri)22:15 | Comment(0) | 千葉県市川市 | Admin
|
千葉県市川市国府台城跡その1 |
|
|
千葉県市川市国府台城跡 千葉県市川市国府台にある城跡である
| |
|
敷地のほとんどは現在、公園となっており、城跡としての面影は土塁以外にないと言っていい
| |
|
説明看板
| |
|
公園案内図
| |
|
すぐ西には江戸川が流れており、スカイツリーも遠望できる 城郭のすぐ西を大きな川が流れる、といった構図は、群馬県でいうところの前橋城のような感じであろうか
| |
|
Sep.20.2013(Fri)23:51 | Comment(0) | 千葉県市川市 | Admin
|
千葉県市川市竹宝庵 |
|
|
千葉県市川市竹宝庵 千葉県市川市国府台にある建物である
| |
|
上の写真で見ての通り、静かな並木の脇に、ひっそりとこんな門が構えられている
| |
|
どちらかといえば建物よりは、建物の中で行われることのほうが有名であるようだ
| |
|
当の竹宝庵そのものは、こんな感じの佇まいを見せている
| |
|
通りかかっただけなので詳しいことはよく知らないが、歴史のありそうな建物である
| |
|
Sep.13.2013(Fri)23:59 | Comment(0) | 千葉県市川市 | Admin
|