厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



Show by Dec/2008

碓氷郡八幡村第16号古墳その2

ということで、階段を上ってみることにする


上ると目の前に見えてくるのが前庭部
高崎市史によれば、ここから土師器と須恵器が出土しているとのこと



そして階段は左手にまだ続く・・・


Nov.30.2008(Sun)21:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin

碓氷郡八幡村第16号古墳その1

碓氷郡八幡村第16号古墳
現在の高崎市若田町にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ30尺(約9.1m)、高さ10尺(約3m)とある



説明看板
現在、所在地名の小字から峯林古墳と呼ばれている



石室入口
天井石のほとんどは失われている



東より見る


西より見る
・・・東にも西にも階段があるなぁ



Nov.29.2008(Sat)22:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin

高崎市大島原G号古墳

高崎市大島原G号古墳
高崎市八幡町にある円墳で、上毛古墳綜覧記載漏れ



昭和51(1976)年に発掘され、鉄鏃と須恵器が出土している


小学校のすぐ南にあり、見学には気を遣う
実際、見学直後、すぐ近所の方に何をしているのか聞かれた



天井石こそないものの、横穴式石室が現存している


柵が設けられているのは、やはり児童の怪我防止のためなのだろうか


Nov.28.2008(Fri)21:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin

高崎市剣崎町大塚南561所在古墳

高崎市剣崎町大塚南561所在古墳
高崎市剣崎町にある円墳で、上毛古墳綜覧記載漏れ



見事な藪で、墳丘が見えない
群馬県遺跡台帳でも「墳丘全体は笹ヤブにおおわれている」とある



北東より見る
北側は道路でいくらか削り取られているようだ



Nov.27.2008(Thu)22:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin

高崎市剣崎町大塚南563所在古墳

高崎市剣崎町大塚南563所在古墳
高崎市剣崎町にある円墳で、上毛古墳綜覧記載漏れ



横穴式石室の天井石が露出している


真ん中の天井石が傾いてしまっている


そして、その隙間からは石室内部が見えるのだが、状態は良くない


市史では「墳丘は流失」とあり、規模も高さも不明とある


Nov.26.2008(Wed)22:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin

高崎市剣崎町大塚南566所在古墳その3

6号墳


石材はあまり見当たらなかった


7号墳


高崎市史では「高さはほとんどなし」とあるが、さらに状態が悪くなっていた。記述にあった小円礫はまったく見当たらず


Nov.25.2008(Tue)21:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin

高崎市剣崎町大塚南566所在古墳その2

4号墳


露出した石材は少なめだが、古墳だと分かりやすい1基


5号墳


石材がけっこう出ている


Nov.24.2008(Mon)20:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin

高崎市剣崎町大塚南566所在古墳その1

高崎市剣崎町大塚南566所在古墳
高崎市剣崎町にある円墳の群集墳で、上毛古墳綜覧記載漏れ
高崎市史によれば、これは1号墳



古墳としての状態はあまり良くないが、石室材や葺石と思しき石材が墳丘上に散乱していた


3号墳
全体的に見ると、、これでも状態のいいほうのようだ



こちらも石材が散乱している


手前の石は石室の奥壁の石かと思ったが、この位置にあるということは、相当に転がっていることになる
それほどに状態がひどいということで・・・



Nov.23.2008(Sun)21:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin

碓氷郡八幡村第24号古墳

碓氷郡八幡村第24号古墳
現在の高崎市剣崎町にある円墳または帆立貝形古墳で、上毛古墳綜覧では大きさ80尺(約24.2m)、高さ25尺(約7.6m)とある



現在、所在の地名と小字から「剣崎長瀞西古墳」と呼ばれている
墳丘はきれいに復元されているが、柵が設けられており墳丘には近付けない
この周辺にはかつて多くの積石塚があったが、消滅してしまっている



説明看板
絵図ではしっかり帆立貝形古墳となっている



Nov.22.2008(Sat)22:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin

群馬郡佐野村第71号稲荷塚古墳

群馬郡佐野村第71号稲荷塚古墳
現在の高崎市上中居町にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ60尺(約18.2m)、高さ12尺(約3.6m)とある



墳丘上には諏訪神社の社殿が載っかり、周辺も石垣化されており、古墳としての面影は希薄・・・と思いきや、さにあらず


裏手に回ってみると、しっかり墳丘を拝める
ただし、引きがあまりないため、写真には収めづらい



神社自体は「上中居の諏訪神社」としてそれなりに知名度があるようで、近くの道路には案内看板が立っていたりする


Nov.21.2008(Fri)21:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 高崎市 | Admin


(1/3page)
>1< 2 3 End