八千代市根上神社古墳その2 |
|
|
前方部より後円部を見る 確かに古墳としての高まりを感じ取れるが、比高はさほど高くないといった印象
| |
|
後円部より前方部を見る
| |
|
前方部には石碑などが多く立ち並んでいる
| |
|
社殿裏にあたる鞍部は、南側がざっくりと削り取られている
| |
|
そのあたりからは何か出土していないのかと思ったが、どうやら特に出てはいないようだ
| |
|
Oct.21.2008(Tue)21:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 千葉県八千代市 | Admin
|
八千代市根上神社古墳その1 |
|
|
JR西船橋駅で乗り換えて7駅 東葉高速鉄道村上駅から八千代市郷土博物館に向かう道すがら、こんな道標を見つけて非常にびっくりした
| |
|
この丘陵の上にある神社の裏に古墳、それも前方後円墳が存在する
| |
|
村上駅ホームより見る この駅に降り立ったときは「ニュータウンの中にある神社か、群馬だとこんな丘陵に神社があると、社殿裏に古墳があったりするんだよなぁ」と軽く考えていたら、ここでも本当に古墳があるのだから、本当に驚きだ
| |
|
千葉県八千代市根上神社古墳 千葉県八千代市にある前方後円墳である
| |
|
説明看板 群馬の古墳の感覚だと、前方部が北西を向いているものだと思ってしまうがさにあらず、本古墳の前方部は南東を向いているとのこと 範囲確認程度の調査しかされておらず、主体部に至っては完全に未調査で、竪穴式か横穴式かも分かっていないらしい そんな状況で、6世紀の築造と推定されているそうだが、個人的にはもう少し遡るのではないかと思う
| |
|
Oct.20.2008(Mon)21:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 千葉県八千代市 | Admin
|