厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



Show by May/2011

佐波郡玉村町向田遺跡その3

2号溝
これも中世の遺構



3a号溝


さらにその手前、3b号溝と3b号土橋
3a号溝と3b号溝で幅が違い、また溝が廃絶されたあと、建物跡が溝をまたぐように建てられていたというのが興味深い



4号溝と5号溝


さらにその先
溝の右には井戸も掘られている



Apr.29.2011(Fri)22:05 | Comment(0) | 佐波郡玉村町 | Admin

佐波郡玉村町向田遺跡その2

1号溝


これも中世の遺構で、1号土橋から北の方向へ伸びている


この日は午前中が雨だったため、溝に水が溜まっている


この周辺からは、遺物が多く出たらしい


ここで溝は東へカーブしていくが、遺構全体での囲繞状況は分からなかったようだ


Apr.26.2011(Tue)20:41 | Comment(0) | 佐波郡玉村町 | Admin

佐波郡玉村町向田遺跡その1

佐波郡玉村町向田遺跡
佐波郡玉村町上茂木にある古墳時代と中世を主とした遺跡である



遺跡名は地名の小字によるもので、「むこうた」と読む
平成21(2009)年3月20日に現地説明会が行われており、その際に撮影してきた



1号土橋
中世の屋敷跡の遺構で、上部に円礫があるが、基本的には土で固められている



2号土橋
これも同じように中世の遺構であるが、円礫はこちらのほうが多い



現地説明会での見学時、どうも石の様子が気になったので聞いてみたところ、やはり工具痕があり古墳の石室材や葺石を転用している可能性があるとのこと
円礫に混じって、緑泥片岩も見られたが、板碑由来のものではなさそうだ



Apr.22.2011(Fri)20:50 | Comment(0) | 佐波郡玉村町 | Admin

桜古墳2011その2

前橋市上庄司原1号古墳


別アングル


前橋市上毛古墳綜覧勢多郡富士見村第26号古墳


別アングル


圧巻としか言い様のない咲き方だった


Apr.19.2011(Tue)20:28 | Comment(0) | 古墳・遺跡・史跡 | Admin

桜古墳2011その1

前橋市天川二子山古墳


桜が植わってる範囲はそんなにないので、アングルは限られ気味


とはいえ、枝振りはかなり立派なもの


墳頂部


墳丘北側


Apr.15.2011(Fri)22:01 | Comment(0) | 古墳・遺跡・史跡 | Admin

雪古墳2011その4

桐生市天神古墳


別アングル


桐生市庚申塚古墳


別アングル


融雪の中に、石室材が顔を覗かせていた


Apr.12.2011(Tue)20:40 | Comment(0) | 古墳・遺跡・史跡 | Admin

雪古墳2011その3

太田市愛宕古墳


太田市二ツ山古墳一号墳


太田市二ツ山古墳二号墳


太田市鶴山古墳


Apr.8.2011(Fri)20:51 | Comment(0) | 古墳・遺跡・史跡 | Admin

雪古墳2011その2

伊勢崎市地蔵山古墳群


伊勢崎市達磨山古墳


伊勢崎市鶴巻古墳


全てが凍てついた朝


雪のおかげで、墳丘の形状がよく分かる


Apr.5.2011(Tue)21:55 | Comment(0) | 古墳・遺跡・史跡 | Admin

雪古墳2011その1

前橋市上毛古墳綜覧勢多郡木瀬村第6号古墳


前橋市今井神社古墳


別アングル


伊勢崎市綜覧佐波郡赤堀村第33号古墳


別アングル


Apr.1.2011(Fri)20:48 | Comment(0) | 古墳・遺跡・史跡 | Admin


(1/1page)