雪古墳2013 |
|
|
前橋市蛇穴山古墳
| |
|
前橋市宝塔山古墳
| |
|
高崎市如来古墳群
| |
|
高崎市保渡田薬師塚古墳
| |
|
高崎市井出二子山古墳
| |
|
Feb.22.2013(Fri)23:59 | Comment(0) | 前橋市・高崎市 | Admin
|
上野国分寺跡その4 |
|
|
復元された版築の塀 ところどころで崩れてきてしまっているが、本物と同じ工法なので仕方ないと言えるのかも知れない
| |
|
北側から見る、復元された金堂の基壇
| |
|
この通り、北側からも行くことができるが、ここは正式な駐車場ではないようだ
| |
|
この北側には、説明看板が立っている
| |
|
綜覧群馬郡総社町第10号愛宕山古墳が円墳扱いされているなぁ・・・とか思いつつ、やはり高崎市庚申古墳群や高崎市寝保窪古墳群の分布に目が行ってしまう
| |
|
Jul.15.2008(Tue)21:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 前橋市・高崎市 | Admin
|
上野国分寺跡その3 |
|
|
資料館内の七重塔復元模型 目の前で見ると実に壮観である
| |
|
その七重塔をはじめとする国分寺の建物群はこのように並んでいたらしい 外に見えるのは、復元された版築の塀
| |
|
東側
| |
|
西側
| |
|
Jul.14.2008(Mon)21:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 前橋市・高崎市 | Admin
|
上野国分寺跡その2 |
|
|
資料館の脇から見る、橋建設予定地の築堤 写真には写っていないが、東山道に出る参道の跡が現存していたりする
| |
|
資料館の中には、当然ながら発掘された瓦などが展示されている
| |
|
さらに目玉なのは、それらに触ることもできるということ 瓦に付いた模様を指でなぞれるので、言い換えれば歴史と直にふれあえるということでもある
| |
|
発掘の様子もパネルで展示されている
| |
|
そして復元の様子も・・・
| |
|
Jul.13.2008(Sun)22:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 前橋市・高崎市 | Admin
|
上野国分寺跡その1 |
|
|
まずは駐車場にクルマを停める 未舗装なのでバイクで行くとコケる危険があるのでちういw
| |
|
あとは看板を見ればたどり着ける
| |
|
ここから真っ正面に橋を架ける計画はあるものの、予算的にどうなのだろう そろそろ工事始まるかな?
| |
|
とりあえず西側にある別の橋を渡って迂回して、と
| |
|
おや、何か見えてきたぞ・・・?
| |
|
Jul.12.2008(Sat)21:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 前橋市・高崎市 | Admin
|