茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓笠谷支群その3 |
|
|
支群中、もっとも目立つのはこの一基であろう 岩をくり抜いたものが、ぽつんとここだけ残っている
| |
|
接近してみたが、内部の様子はよく分からなかった
| |
|
その東側、中根温泉の背後にもいくつかの横穴墓が点在するのが見えた
| |
|
これらを順繰りに辿っていくと、やがて館出支群に至る
| |
|
埋もれかけたものもあり、未調査のものもまだまだありそうな感じだ
| |
|
Nov.9.2012(Fri)22:12 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓笠谷支群その2 |
|
|
まるでゴミ捨て場のような一基
| |
|
その東側にも、支群は点在する
| |
|
が、これはどうも・・・
| |
|
ちょっとこれは酷すぎませんかね?
| |
|
Nov.2.2012(Fri)23:59 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓笠谷支群その1 |
|
|
笠谷支群遠景
| |
|
十五郎穴横穴墓群最南端に位置する
| |
|
・・・が、保存状態は一番劣悪であるともいえる
| |
|
内部の壁面こそきれいな状態で残ってはいるものの、床面はゴミやら何やらで見えない状態である
| |
|
見ていて、目を覆いたくなるような惨状
| |
|
Oct.26.2012(Fri)01:18 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓指渋支群その2 |
|
|
指渋(さしぶ)支群の北寄りは、分厚くシートで覆われている
| |
|
いつの日か、史跡整備がなされたときには、公開されるのだろうか
| |
|
シートのへこみ具合から見るに、断面の大きな横穴墓が何基か眠っているようにも思える
| |
|
シートが破れている箇所から見えた何基かは実際、断面の大きなものであった
| |
|
望遠で迫ってみる わずかの高さながら、棺座が設けられているようだ
| |
|
Oct.19.2012(Fri)21:16 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓指渋支群その1 |
|
|
指渋(さしぶ)支群遠望
| |
|
保護のためにかかっていたはずのシートは、だいぶ傷んでしまい、いくつもの横穴墓が露出している
| |
|
中には、あえて捲られたといった感じのシートもあった
| |
|
そうした中で、覗き込むことのできた一基 棺座が作られているが、奥壁部の悪戯が相当に酷い
| |
|
Oct.12.2012(Fri)18:38 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓館出支群その2 |
|
|
中には、羨門部に階段状のものが彫り込まれたものも見受けられたが、後世の改変のようにも思える
| |
|
残念ながら、この一基は内部が悪戯されていた
| |
|
別のものに目を転じてみる
| |
|
棺座らしきものが見えた
| |
|
本支群の北隣には、指渋(さしぶ)支群が位置している
| |
|
Oct.5.2012(Fri)19:57 | Comment(1) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓館出支群その1 |
|
|
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓 茨城県ひたちなか市中根にある横穴墓群である
| |
|
説明看板
| |
|
館出(たてだし)支群遠望 この崖の上に、虎塚古墳群第2号古墳は所在する
| |
|
とにかく圧倒されるその数、数、数
| |
|
大小多くの横穴が並んでいるが、特に小さいものは、乳幼児が被葬者であるものだという
| |
|
Sep.28.2012(Fri)06:38 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市飯塚前古墳 |
|
|
茨城県ひたちなか市飯塚前古墳 茨城県ひたちなか市三反田にある長方形墳である
| |
|
説明看板
| |
|
確かに長方形墳は珍しく、群馬・茨城・千葉など関東では数えるほどしか見つかっていない
| |
|
現状、住宅と畑に囲まれた立地ではあるが、かつては遠く那珂湊の海を望める丘であったようだ
| |
|
墳頂部
| |
|
Sep.21.2012(Fri)21:36 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市虎塚古墳群第5号古墳 |
|
|
茨城県ひたちなか市虎塚古墳群第5号古墳 茨城県ひたちなか市中根にある円墳である
| |
|
とはいっても、墳丘はほぼ削平された状態であり、わずかに盛り上がったマウンドの上に、石室材と思われる石がいくつか残るだけとなっている
| |
|
奥の建物は、ひたちなか市埋蔵文化財調査センター 分布図を見る限り、本古墳のすぐ北に第6号古墳が所在していたようだが、現存しているようには見えなかった
| |
|
逆のアングルから見る 向こう側には、第4号古墳の石室材が見える
| |
|
Sep.14.2012(Fri)21:58 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市虎塚古墳群第4号古墳 |
|
|
茨城県ひたちなか市虎塚古墳群第4号古墳 茨城県ひたちなか市中根にある方墳である
| |
|
現状、崩落した石室材が残るだけであるが、巨石がどどんと置かれている異様な景観に、息を呑む
| |
|
わずかながら、石室材周辺の地面が盛り上がっているのが分かる
| |
|
畑の中にあって、非常に目立つ存在である
| |
|
Sep.7.2012(Fri)18:59 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|