王の儀式2012その3 |
|
|
陣幕の影に、古代の栄華が甦る
| |
|
ずらり、勢揃い
| |
|
盾持ち人
| |
|
目の前で、色々観察してみる
| |
|
武人
| |
|
Nov.30.2012(Fri)21:42 | 高崎市 | Admin
|
王の儀式2012その2 |
|
|
儀式が始まった 井出二子山古墳の墳頂部に姿を現した一行は、太鼓の音と共に文字通り「降臨」する
| |
|
コスモスの中を行く
| |
|
采女、巫女、伴、王族、王、伴・・・
| |
|
王の向こうには、彼らが崇めていた榛名山が聳えている
| |
|
王の館 ここで、さまざまなマツリが執り行われる
| |
|
Nov.23.2012(Fri)20:59 | 高崎市 | Admin
|
王の儀式2012その1 |
|
|
高崎市井出二子山古墳
| |
|
突き抜けるような秋晴れの空と秋桜の中で
| |
|
遙か太古の栄華が、甦ろうとしている
| |
|
この日のために集まった人たち
| |
|
その姿を、追いかけてみた
| |
|
Nov.16.2012(Fri)22:26 | Comment(0) | 高崎市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓笠谷支群その3 |
|
|
支群中、もっとも目立つのはこの一基であろう 岩をくり抜いたものが、ぽつんとここだけ残っている
| |
|
接近してみたが、内部の様子はよく分からなかった
| |
|
その東側、中根温泉の背後にもいくつかの横穴墓が点在するのが見えた
| |
|
これらを順繰りに辿っていくと、やがて館出支群に至る
| |
|
埋もれかけたものもあり、未調査のものもまだまだありそうな感じだ
| |
|
Nov.9.2012(Fri)22:12 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|
茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓笠谷支群その2 |
|
|
まるでゴミ捨て場のような一基
| |
|
その東側にも、支群は点在する
| |
|
が、これはどうも・・・
| |
|
ちょっとこれは酷すぎませんかね?
| |
|
Nov.2.2012(Fri)23:59 | Comment(0) | 茨城県ひたちなか市 | Admin
|