佐波郡赤堀村第33号古墳その2 |
|
|
群馬県文化財情報システムによれば、この辺りの古墳は一括して浅間山古墳群と呼ばれているらしいが、現存するものは本古墳だけのようだ 上毛古墳綜覧には、本古墳の所在地の同一地番にもう1基、いくらか大きめのものも記載されているが、陰も形もなくなっている
| |
|
その本古墳も、周囲を史跡公園化されてはいるものの、主体部は未発掘であるという
| |
|
綜覧にも「葺石アリ」と記載されているとおり、墳丘上には葺石らしきものが散見できる
| |
|
Jun.30.2009(Tue)21:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|
佐波郡赤堀村第33号古墳その1 |
|
|
佐波郡赤堀村第33号古墳 佐波郡赤堀町を経て、現在の伊勢崎市五目牛町にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ35尺(約10.6m)、高さ15尺(約4.5m)とある
| |
|
説明看板
| |
|
北関東自動車道と国道17号上武道路に囲まれた場所に、まるで置き忘れられたかのようにひっそりと佇んでいる
| |
|
周囲は五目牛史跡公園となっており、本古墳はその中にある
| |
|
Jun.29.2009(Mon)21:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|
佐波郡赤堀村第26号古墳その3 |
|
|
西より見る
| |
|
その南には、怪しげなマウンドがあるのが気にかかる
| |
|
古墳であることはまず間違いないと思うのだが、あれこれと調べて回ったが古墳名は判明しなかった
| |
|
右奥の墓地の下にも、上毛古墳綜覧記載漏れの古墳の跡が見つかっているらしい
| |
|
南東より見る 奥は綜覧佐波郡赤堀村第1号地蔵山古墳
| |
|
Jun.28.2009(Sun)21:17 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|
佐波郡赤堀村第26号古墳その2 |
|
|
北東より見る 自然丘陵の緩やかな傾斜が、墳丘の裾先に続いている
| |
|
南東より見る
| |
|
南より見る 左奥には赤城山が顔を覗かせている
| |
|
Jun.27.2009(Sat)22:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|
佐波郡赤堀村第26号古墳その1 |
|
|
佐波郡赤堀村第26号古墳 佐波郡赤堀町を経て、現在の伊勢崎市五目牛町にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ123尺(約37.3m)、高さ23尺(約6.9m)とある
| |
|
同アングルで見る夏場の墳丘
| |
|
昭和26(1951)年に群馬大学の尾崎教授によって発掘調査がなされており、その際に達磨山古墳と名付けられたらしい
| |
|
尾崎教授は、著書「古墳のはなし」(学生社刊)で本古墳の竪穴式石室について「これはすこぶるあさい。わずか10センチくらいで、深いところでも15センチはない。そのうえ副葬品が屍体のおいてあるべきあたりに数々あった。屍体のおきようがない。ここからはさらに徹底して、骨一つ歯一つでない。だから屍体をいれなかったのかともかんがえたが、それもおかしい。ではそのころに、骨にして埋葬する方法があったのだろうか。」と考察されている
| |
|
Jun.26.2009(Fri)21:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|
佐波郡赤堀村第11号古墳その2 |
|
|
少し北側に回ると、もう墳丘は見えなくなる
| |
|
何となくもこっとしてるなぁと感じる程度でしかない
| |
|
北西より見る
| |
|
緑に覆われると、すっかり埋没してしまった
| |
|
Jun.25.2009(Thu)21:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|
佐波郡赤堀村第11号古墳その1 |
|
|
佐波郡赤堀村第11号古墳 佐波郡赤堀町を経て、現在の伊勢崎市五目牛町にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ120尺(約36.4m)、高さ21尺(約6.4m)とある
| |
|
季節が変わると、姿も変わる 右後ろは綜覧佐波郡赤堀村第1号地蔵山古墳
| |
|
昭和27(1952)年に群馬大学の尾崎教授によって発掘調査がなされており、その際に蕨手刀が出土したことから、現在は蕨手塚古墳と呼ばれているようだ
| |
|
ところで、墳丘崩されてないか、これ・・・?
| |
|
Jun.24.2009(Wed)21:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|
佐波郡赤堀村第9号古墳 |
|
|
佐波郡赤堀村第9号古墳 佐波郡赤堀町を経て、現在の伊勢崎市五目牛町にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ120尺(約36.4m)、高さ10尺(約3m)とある
| |
|
現在、すっかり墓地化されてしまってはいるが、10年ほど前までは墳丘がはっきりと残っていたようだ
| |
|
綜覧には、円筒埴輪の出土も記録されている
| |
|
Jun.23.2009(Tue)21:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|
佐波郡赤堀村第7号古墳 |
|
|
佐波郡赤堀村第7号古墳 佐波郡赤堀町を経て、現在の伊勢崎市五目牛町にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ60尺(約18.2m)、高さ7尺(約2.1m)とある
| |
|
背後には、綜覧佐波郡赤堀村第1号地蔵山古墳が、そびえるように佇む
| |
|
北東から見る その向こうには、伊勢崎市華蔵寺公園の観覧車が見える
| |
|
綜覧によれば、円筒埴輪が出土しているようだ また「石槨アリ」とも記されている
| |
|
Jun.22.2009(Mon)21:23 | Trackback(0) | Comment(2) | 伊勢崎市 | Admin
|
佐波郡赤堀村第1号地蔵山古墳その2 |
|
|
南より見る この位置のすぐ脇には、上毛古墳綜覧佐波郡赤堀村第7号古墳がある
| |
|
墳頂部 主体部は竪穴式と推定されているが、未発掘である 墳頂部に載るのは、とんがらし地蔵の地蔵堂
| |
|
北東より見る 自然丘陵の上に古墳が構築されているのがよく分かる
| |
|
この斜面は東側にも続いており、そちらにもまた別の古墳がある
| |
|
伊勢崎市華蔵寺裏山古墳の墳頂部から見る その西には伊勢崎市蟹沼東古墳群が位置する
| |
|
Jun.21.2009(Sun)21:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|