山梨県甲府市岩清水遺跡その3 |
|
|
弥生後期の円形周溝墓と思われるもの 説明看板も何もないので、どういった性格のものであるのかまったく分からない
| |
|
東側に並ぶ2基の円形周溝墓とは比高、規模が異なる
| |
|
墳丘の向こう側には丸山塚古墳が聳え立つ この位置関係も気になるところ
| |
|
ここでも、土橋が復元されている
| |
|
墳頂部
| |
|
Dec.11.2009(Fri)21:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市岩清水遺跡その2 |
|
|
円形周溝墓2号墓
| |
|
1号墓とは周掘を接するように隣同士で並んでいる
| |
|
周堀は、土橋が復元されている
| |
|
1号墓の墳丘上より見る
| |
|
墳頂部
| |
|
Dec.8.2009(Tue)21:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市岩清水遺跡その1 |
|
|
山梨県甲府市岩清水遺跡 山梨県甲府市下曽根町にある弥生・古墳時代の遺跡である 本遺跡からは3基の円形周溝墓が検出されており、それぞれ墳丘を盛り上げて復元保存されている
| |
|
円形周溝墓1号墓 斜面がちな立地に、わずかに墳丘を盛り上げて築かれていたようだ
| |
|
不思議に思ったのだが、古墳時代の築造なのに「古墳」ではなく「周溝墓」という扱いであるのは、何か理由でもあるのだろうか?
| |
|
墳頂部
| |
|
Dec.4.2009(Fri)19:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市丸山塚古墳その2 |
|
|
墳頂部 こちらも、主体部は竪穴式である
| |
|
その説明タイル
| |
|
この丸山塚古墳の周辺は、遺跡・古墳の多いところでもある
| |
|
地理的には、本古墳の位置から山梨県甲府市大丸山古墳も見えるはずなのだが、鬱蒼たる森に覆われてまったく分からない状態であった
| |
|
Dec.1.2009(Tue)21:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市丸山塚古墳その1 |
|
|
山梨県甲府市丸山塚古墳 山梨県甲府市下曽根町にある円墳で、説明看板では直径72mとある
| |
|
説明看板
| |
|
日没前のシルエット 山梨県最大の円墳は、実に美しく感じた
| |
|
Nov.27.2009(Fri)21:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市甲斐銚子塚古墳その2 |
|
|
後円部墳頂部 この下には、竪穴式の主体部が眠る
| |
|
その説明タイル
| |
|
突出部 この時期の東日本の古墳では初めて確認されたものであるらしい
| |
|
周掘より見る
| |
|
突出部の説明パネル
| |
|
Nov.20.2009(Fri)22:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市甲斐銚子塚古墳その1 |
|
|
山梨県甲府市甲斐銚子塚古墳 山梨県甲府市下曽根町にある前方後円墳で、説明看板では全長169mとある
| |
|
説明看板
| |
|
後円部墳頂部より見る前方部
| |
|
前方部墳頂部より見る後円部
| |
|
Nov.17.2009(Tue)21:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市かんかん塚古墳 |
|
|
山梨県甲府市かんかん塚古墳 山梨県甲府市下曽根町にある円墳である
| |
|
本古墳の規模について調べてみたのだが、どうもはっきりしない 「東西20m、南北25m」とするところもあれば、「全長26m」とするところもあり、はたまたどこの古墳と混同したのか「長42m」とするところも見受けられた・・・
| |
|
茶塚古墳とも呼ばれているようだが、どちらも由来が気になる古墳名ではある
| |
|
墳頂部
| |
|
本古墳の隣に位置する杯塚(はいづか。さかづきづかとも) 非常によく整った形をしているが、昭和60(1985)年の調査で16世紀に築かれた塚であると判明している
| |
|
Nov.13.2009(Fri)21:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県東八代郡境川村八乙女古墳石棺 |
|
|
山梨県東八代郡境川村八乙女古墳石棺 現在の山梨県笛吹市にあった円墳で、説明看板では直径13mとある
| |
|
本古墳から出土した石棺のうち、3つが山梨県甲府市の山梨県立考古博物館の敷地内に移設されており、自由に見学できる これは1号石棺
| |
|
2号石棺
| |
|
3号石棺 本古墳の発掘時の詳細を明示した説明看板もあったのだが、見学に夢中になり撮影するのを忘れてしまった・・・
| |
|
Nov.10.2009(Tue)22:14 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|