埼玉県さいたま市西区方墳大塚古墳その2 |
|
|
本古墳は方墳とされているのであるが、墳丘西側は道路に少し削られており、何となく円墳状に見える
| |
|
北西裾部 思いっきり、墳丘に突き刺さっているものがあるのだが、いいのだろうか・・・?
| |
|
説明看板の下に並べられた馬頭観世音 元は墳丘上に置かれていたものだろうか
| |
|
墳頂部
| |
|
その向こうには、近年の発掘調査で方形周溝墓が検出された大木戸遺跡が所在する そして、本古墳の周辺も、かつては同じ「大木戸」の名を冠した小さな村であったらしく、西側には「大木戸村」の銘を刻まれた石造物が鎮座していた
| |
|
Dec.29.2009(Tue)21:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|
埼玉県さいたま市西区方墳大塚古墳その1 |
|
|
埼玉県さいたま市西区方墳大塚古墳 埼玉県さいたま市西区指扇にある、大きさ25mの方墳である
| |
|
説明看板 未だに旧自治体名である「大宮市」の名前が残っていた
| |
|
墳丘は割と比高があるといった印象
| |
|
周辺は、新しく駅ができるなど開発が進行しているが、早い時期に埼玉県指定史跡となっていたせいかしっかりとしたかたちで残っている
| |
|
ただ、説明看板にもあるとおり未発掘であり、詳しいことはよく分かっていないようだ
| |
|
Dec.25.2009(Fri)21:42 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|
埼玉県ふじみ野市権現山古墳群その3 |
|
|
7号墳 大きさ16mの方墳である
| |
|
わずかに墳丘が残っており、また本古墳からは木棺直葬と思われる主体部の底部が検出されている
| |
|
南東から見る権現山の丘陵 手前の鳥居は、2号墳に祀られている東照神祖命の碑に関係するのかと思ったら、個人宅で祀っている神様であって権現山とは関係ないらしい
| |
|
本古墳群のすぐ北西、画像でいうところのコンクリ塀の向こう側は、旧陸軍東京第一造兵廠川越製造所跡で、これの建設前の調査では古墳時代の住居跡が確認されている さらにその北西には権現山北古墳群が所在したが、こちらはすでに消滅してしまった
| |
|
Dec.22.2009(Tue)20:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|
埼玉県ふじみ野市権現山古墳群その2 |
|
|
1号墳 大きさ14mの方墳である
| |
|
墳丘自体は、この道路いっぱいにまで張り出していたのだが、後年の改変で削平されてしまっていた 昭和57(1982)年に範囲確認調査がなされてはいるが、墳丘自体は未調査であるらしい
| |
|
2号墳 全長32mの前方後方墳である
| |
|
本古墳も、後方部を1/3以上削り取られてしまっている
| |
|
権現山古墳群は現在、全体がふじみ野市の市有地となっているが、2号墳だけが個人所有のままであるらしい
| |
|
Dec.18.2009(Fri)22:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|
埼玉県ふじみ野市権現山古墳群その1 |
|
|
埼玉県ふじみ野市権現山古墳群 埼玉県ふじみ野市滝にある古墳群である
| |
|
説明看板その1
| |
|
説明看板その2 今月6日まで埼玉県ふじみ野市立上福岡歴史民族資料館にて、権現山古墳群をテーマにした特別展が開かれていたので、そちらを先に見学してからこちらを見学しようと思ったら・・・
| |
|
史跡整備がまだ終わっておらず、史跡公園内への立ち入りはできない状態であった この整備工事は来年完了するとのことで、公園内からの見学はまたの機会にということになる
| |
|
こういったマップは、最新版にお目にかかれることはあまりないので非常に貴重な存在
| |
|
Dec.15.2009(Tue)21:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 埼玉県 | Admin
|
山梨県甲府市岩清水遺跡その3 |
|
|
弥生後期の円形周溝墓と思われるもの 説明看板も何もないので、どういった性格のものであるのかまったく分からない
| |
|
東側に並ぶ2基の円形周溝墓とは比高、規模が異なる
| |
|
墳丘の向こう側には丸山塚古墳が聳え立つ この位置関係も気になるところ
| |
|
ここでも、土橋が復元されている
| |
|
墳頂部
| |
|
Dec.11.2009(Fri)21:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市岩清水遺跡その2 |
|
|
円形周溝墓2号墓
| |
|
1号墓とは周掘を接するように隣同士で並んでいる
| |
|
周堀は、土橋が復元されている
| |
|
1号墓の墳丘上より見る
| |
|
墳頂部
| |
|
Dec.8.2009(Tue)21:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市岩清水遺跡その1 |
|
|
山梨県甲府市岩清水遺跡 山梨県甲府市下曽根町にある弥生・古墳時代の遺跡である 本遺跡からは3基の円形周溝墓が検出されており、それぞれ墳丘を盛り上げて復元保存されている
| |
|
円形周溝墓1号墓 斜面がちな立地に、わずかに墳丘を盛り上げて築かれていたようだ
| |
|
不思議に思ったのだが、古墳時代の築造なのに「古墳」ではなく「周溝墓」という扱いであるのは、何か理由でもあるのだろうか?
| |
|
墳頂部
| |
|
Dec.4.2009(Fri)19:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|
山梨県甲府市丸山塚古墳その2 |
|
|
墳頂部 こちらも、主体部は竪穴式である
| |
|
その説明タイル
| |
|
この丸山塚古墳の周辺は、遺跡・古墳の多いところでもある
| |
|
地理的には、本古墳の位置から山梨県甲府市大丸山古墳も見えるはずなのだが、鬱蒼たる森に覆われてまったく分からない状態であった
| |
|
Dec.1.2009(Tue)21:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 山梨県 | Admin
|