厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



東京都

東京都三鷹市国立天文台その3

ゴーチェ子午環観測室
大正13(1924)年に完成



正面がちに見ると気付かないのだが、ちょっと側面に回り込んでみれば、このとおり
なかなか面白い造形をしている



建物の裏側はこんな感じ


内部に収められたゴーチェ子午環の本体


太陽分光写真儀室
昭和5(1930)年に完成したもので、アインシュタイン塔とも呼ばれている



2011年6月7日(火)21:44 | コメント(0) | 東京都 | 管理

東京都三鷹市国立天文台その2

子午儀資料館
レプソルド子午儀による観測を行っていた建物で、大正14(1925)年に建てられた



建物のあちこちに、セセッション式の影響が色濃く残る


この辺りからは、大赤道儀室が見え隠れする


大正15(1926)年の建物で、ロンバルト帯の装飾が付いているのが特徴


ドイツ製で当時国内最大口径を誇った65cm屈折望遠鏡が、中に収まっている


2011年6月3日(金)21:17 | コメント(0) | 東京都 | 管理

東京都三鷹市国立天文台その1

東京都三鷹市国立天文台
ここには、戦前に建てられた数々の施設が残っており、貴重な存在である



第一赤道儀室
大正10(1921)年に完成



冬枯れの中に佇む


第一赤道儀室内部


スクラッチタイルの貼られた旧図書庫


2011年5月31日(火)21:37 | コメント(0) | 東京都 | 管理

東京都三鷹市天文台構内古墳

東京都三鷹市天文台構内古墳
東京都三鷹市大沢にある上円下方墳である



説明看板


国立天文台の敷地内にあり、墳丘の脇には国登録有形文化財の第一赤道儀室がそびえ立つが、墳丘自体はあまりよく見えない


それもそのはず、国立天文台の施設や建築物の一部は見学コースとして公開されているものの、古墳自体は公開対象となっておらず、墳丘周辺への立ち入りもできない


しかし、国立天文台でいくらか気を利かせてくれているようで、先に何もない道の端から、こんな感じで墳丘を拝むことが出来る
関東どころか東国でも貴重な上円下方墳であり、こうして見られるだけでもありがたいことである



2011年5月27日(金)20:19 | コメント(0) | 東京都 | 管理

東京都三鷹市出山横穴墓群その3

他にも、何やら怪しげな横穴がいくつか見受けられた


何か、これ違うような・・・


とか思っていたら


軍用防空壕・・・!?


調布の飛行場も近いし、まぁさもありなんということで


2011年5月24日(火)20:55 | コメント(0) | 東京都 | 管理

東京都三鷹市出山横穴墓群その2

第8号墓は、立派な建物に囲われている


羨門部
内部には、レプリカの人骨が置かれている



また、傍らにはこれまたレプリカの須恵器が置かれている


第9号墓


第10号墓


2011年5月20日(金)21:45 | コメント(0) | 東京都 | 管理

東京都三鷹市出山横穴墓群その1

東京都三鷹市出山横穴墓群
東京都三鷹市大沢にある横穴墓群である



説明看板


英語版


群の中では、現在第8号墓が整備されて保存・公開されている


その第8号墓の説明タイル


2011年5月17日(火)21:39 | コメント(0) | 東京都 | 管理

東京都旧新橋停車場その2

復元された鉄道起点


その説明看板


ホームの説明看板


その下には、自由に見学できるホームが顔を覗かせている


2010年11月23日(火)21:37 | コメント(0) | 東京都 | 管理

東京都旧新橋停車場その1

東京都旧新橋停車場
東京都港区東新橋にある鉄道遺跡である



説明看板


鉄道歴史展示室で出土品や遺構をいろいろ見ることができるが、館内の撮影は禁止であった


外には、かつての遺構の直上に当時のプラットホームが再現されている
石の積み方も当時の積み方に倣っている



線路もちょっとだけ敷かれている
開業当時に使っていたものと思われる双頭レールを使用しており、鉄道趣味的にも興味深い



2010年11月19日(金)21:26 | コメント(0) | 東京都 | 管理

東京都北区飛鳥山古墳群その4

1997年の時点で、飛鳥山には3基の古墳と1基の石棺墓の存在が確認されているが、古墳らしきものは他にも検出されているそうで、渋沢庭園内にあるこの築山も、土台そのものは古墳でないかと見られている


こうして見ていると、確かに古墳としての面影はあるように思われる
「飛鳥山遺跡Ⅱ」では「SZ03(飛鳥山3号墳)と1号墳の間及び1号墳の南東側で未報告の古墳が検出されている」とあり、後者がこれに該当するらしい



ただし、戦前に渋沢栄一がこの辺りを別荘の茶室を建てており、その頃には大きく墳丘が改変されていたものと思われる(別荘や茶室自体は戦時中にそのほとんどが空襲で焼失している)


墳頂部


2010年5月28日(金)22:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | 東京都 | 管理


(1/2ページ)
>1< 2 最後