勢多郡木瀬村第18号諏訪山古墳 |
|
|
勢多郡木瀬村第18号諏訪山古墳 現在の前橋市上増田町にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ72尺(約21.8m)、高さ8尺(約2.4m)とある
| |
|
群馬県遺跡台帳、群馬県文化財情報システムのどちらにも載っていないが、古墳と思しきマウンドが現存している
| |
|
綜覧では「直刀、人骨、軍配」が出土したと記録されている
| |
|
この点で、古墳かどうか怪しい気もするが・・・
| |
|
墳頂部
| |
|
Sep.30.2011(Fri)20:52 | Comment(0) | 前橋市 | Admin
|
勢多郡新里村第47号道安塚古墳その2 |
|
|
赤城山麓の古墳としてはかなり高い標高に位置する古墳である
| |
|
雪の日
| |
|
別アングル
| |
|
Sep.27.2011(Tue)21:03 | Comment(0) | 桐生市 | Admin
|
勢多郡新里村第47号道安塚古墳その1 |
|
|
勢多郡新里村第47号道安塚古墳 現在の桐生市新里町板橋にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ23尺(約6.9m)、高さ2尺(約0.6m)とある
| |
|
群馬県遺跡台帳では平安期の墳墓となっているが、桐生市教育委員会の方に伺った話では、「やはり古墳である」という可能性は残っているらしい
| |
|
墳頂部 古墳名の由来となった道安庵主の墓が建っている
| |
|
Sep.23.2011(Fri)22:31 | Comment(0) | 桐生市 | Admin
|
勢多郡新里村第45号古墳 |
|
|
勢多郡新里村第45号古墳 現在の桐生市新里町大久保にあった円墳で、上毛古墳綜覧では規模不詳とある
| |
|
現在、墳丘は完全に失われてしまっているものの、石室の奥壁とされる石材のみがぽつんと現存する
| |
|
周辺は河川の氾濫によりだいぶ埋まっているらしく、平成13(2001)年頃の新里村教育委員会の調査では、周溝が検出されなかったものの、埴輪片が出土している
| |
|
周溝について、報告書では「調査範囲外で回るか、すでに後世の削平によって消失している可能性」に言及されている
| |
|
Sep.20.2011(Tue)19:28 | Comment(0) | 桐生市 | Admin
|
勢多郡新里村第44号古墳 |
|
|
勢多郡新里村第44号古墳 現在の桐生市新里町山上にあった円墳で、上毛古墳綜覧では規模不詳とある
| |
|
墳丘は滅失してしまったものの、綜覧には「五輪塔有」と記載されており、その五輪塔は今も現存する
| |
|
明治初期に発掘されているらしいが、出土品については不明である
| |
|
この辺りの地名の小字は「桜塚」であるが、その「桜塚」がどこに所在したのか、後年の史料編纂の際に少々の混乱が生じている 新里村教育委員会が平成15(2003)年に刊行した桜塚Ⅰ遺跡発掘調査報告書によれば、「新里村の遺跡」で別の古墳と取り違えられたとのことで、同報告書では「桜塚西古墳」と仮称されている
| |
|
群馬県道336号梨木香林線を挟んで本古墳の東にも古墳が所在していたが、現存しない この場所にあった古墳が、現地では「桜塚」と称されていたらしいが、綜覧には記載されておらず、またすぐ近くにも山上6号古墳と後に名付けられた綜覧記載漏れの古墳もあったことが、混乱の元となってしまったようだ
| |
|
Sep.16.2011(Fri)21:39 | Comment(0) | 桐生市 | Admin
|
勢多郡新里村第39号古墳その2 |
|
|
ちんまりとした様子が、何とも好ましい
| |
|
石室を改変したと思しき岩屋の中には、稲荷社が祀られている
| |
|
奥の石材あたりは、どうやら原形をとどめているようにも見える
| |
|
Sep.13.2011(Tue)20:03 | Comment(0) | 桐生市 | Admin
|
勢多郡新里村第39号古墳その1 |
|
|
勢多郡新里村第39号古墳 現在の桐生市新里町山上にある円墳で、上毛古墳綜覧では径46尺(約13.9m)、高さ8尺(約2.4m)とある
| |
|
お寺の境内の裏にひっそりと佇む古墳である
| |
|
小さいながらも、立派な墳丘が残る
| |
|
Sep.9.2011(Fri)20:03 | Comment(0) | 桐生市 | Admin
|
勢多郡新里村第38号古墳 |
|
|
勢多郡新里村第38号古墳 現在の桐生市新里町山上にある円墳で、上毛古墳綜覧では東西の大きさ52尺(約15.8m)、南北の大きさ72尺(約21.8m)、高さ7尺(約2.1m)とある
| |
|
お堂の載る高まりが、墳丘の跡と思われるが、詳しくはよく分からない
| |
|
群馬県遺跡台帳では「石室及び出土品については全く不明である」としている
| |
|
現在は、所在地のお寺の名前から「常広寺古墳2号」と呼ばれているようだ
| |
|
Sep.6.2011(Tue)21:16 | Comment(0) | 桐生市 | Admin
|
勢多郡新里村第37号不二塚古墳 |
|
|
勢多郡新里村第37号不二塚古墳 現在の桐生市新里町山上にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ100尺(約30.3m)、高さ10尺(約3m)とある
| |
|
墳丘周辺は一面の竹藪で覆われており、墳丘そのものを視認することが困難な状況である
| |
|
綜覧と群馬県遺跡台帳では埴輪片の存在も記載されているが、石室は見つかっていないようだ
| |
|
「墳頂部は平坦化され、浅間社が祠祭されている」とのことだが、こんな状態ではまったく確認できなかった
| |
|
Sep.2.2011(Fri)21:31 | Comment(0) | 桐生市 | Admin
|