茨城県東茨城郡大洗町日下ヶ塚古墳その2 |
|
|
前方部
| |
|
とはいえ、墳丘全体が改変著しく、何とか前方後円墳と分かる程度である
| |
|
後円部
| |
|
周溝・・・と思ったが、丘陵頂部に位置する本古墳に、そのようなものが存在したのであろうか?
| |
|
後円部墳頂部
| |
|
Aug.8.2014(Fri)23:59 | Comment(0) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|
茨城県東茨城郡大洗町日下ヶ塚古墳その1 |
|
|
茨城県東茨城郡大洗町日下ヶ塚古墳 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町にある前方後円墳である
| |
|
「関東古墳散歩」に拠れば、全長105mとある
| |
|
墳丘は丘陵の頂部に位置するが、周囲は宅地化され全体を見られる場所は少ない
| |
|
後円部の墳丘には、段が見受けられる
| |
|
前方部からも後円部からも、なかなかにアプローチする道がきつい一基である
| |
|
Aug.1.2014(Fri)23:59 | Comment(0) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|
茨城県東茨城郡大洗町海防陣屋跡 |
|
|
茨城県東茨城郡大洗町海防陣屋跡 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町にある江戸時代の遺跡である
| |
|
権現台と呼ばれる土塁が現存している 海防陣屋跡は平成14(1996)年に発見されたばかりの、比較的新しい遺跡である
| |
|
江戸時代、天保年間に水戸藩によって建てられたが、その後元治元(1864)年の天狗党の乱に於いて建物は焼失してしまっている
| |
|
土塁表面 記録が少なく、建物の構造などは分かっていないが、土塁からは瓦が多く出土している
| |
|
Jul.25.2014(Fri)23:59 | Comment(1) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|
茨城県東茨城郡大洗町姫塚古墳 |
|
|
茨城県東茨城郡大洗町姫塚古墳 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町にある前方後方墳である
| |
|
もっとも現在、前方部は失われ、現存する後方部も裾部を削り取られた状態である
| |
|
車一台がやっと通れる程度の狭い道を挟んだ向こう側には車塚古墳が所在する 墳形の差を考えると、この違いは興味深い
| |
|
墳頂部
| |
|
Jul.18.2014(Fri)23:59 | Comment(0) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|
茨城県東茨城郡大洗町車塚古墳その2 |
|
|
墳丘には、築造当時の段が残る。葺石らしきものも散見できた
| |
|
墳頂部
| |
|
富士神社の小祠が鎮座する
| |
|
墳丘上に植わっていた樹木は、いくらか伐採されたらしい
| |
|
墳丘の向こうには、大洗の街越しに筑波山が遠望できる 丘陵の頂部に築かれたこの立地といい、当時はどんな様子であったのか、興味は尽きない
| |
|
Jul.11.2014(Fri)23:59 | Comment(0) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|
茨城県東茨城郡大洗町車塚古墳その1 |
|
|
茨城県東茨城郡大洗町車塚古墳 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町にある円墳である
| |
|
説明看板
| |
|
とにかくでかい、の一言に尽きる大円墳である
| |
|
「関東古墳散歩」に拠れば、直径95mとのこと
| |
|
ただ、周囲は宅地になっており、墳丘も丘陵の頂部に位置するため、完全な状態で見られるポイントは限られる
| |
|
Jul.4.2014(Fri)23:54 | Comment(0) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|
茨城県東茨城郡大洗町行人塚古墳その2 |
|
|
なかなかに達筆な石碑が建っていた
| |
|
それなりに歴史はあるようだ
| |
|
墳頂部 特に何かがあるわけではないようだ
| |
|
画像左側に埋もれている石が少し気になるが・・・
| |
|
Jun.27.2014(Fri)23:56 | Comment(0) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|
茨城県東茨城郡大洗町行人塚古墳その1 |
|
|
茨城県東茨城郡大洗町行人塚古墳 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町にある円墳である
| |
|
個人宅の敷地内にあり、円墳とのことではあるが、相当に改変されているようだ
| |
|
墳丘の北東側は道路に面しており、だいぶ削り取られているようだ
| |
|
ただ、面積もそこそこに広いため、かつてはそれなりに大きい墳丘があったのではないかと思われる
| |
|
所有者の方に許可をいただき、いろいろ見学してみた
| |
|
Jun.20.2014(Fri)23:49 | Comment(0) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|
茨城県東茨城郡大洗町富士山古墳 |
|
|
茨城県東茨城郡大洗町富士山古墳 茨城県東茨城郡大洗町大貫町にある円墳である
| |
|
浅間神社の社殿裏に、墳丘はひっそりと佇んでいる
| |
|
墳頂部 近所の人に伺ったところ、残念ながら今ではこの神社に参拝する人はほとんどいないとのこと
| |
|
墳丘の北側は、地形と相まってかなり急峻な形状を呈している
| |
|
北より見る 北東に現在の大洗町中心部、北西に涸沼川を望むこの場所は、築造当時かなり眺めが良かったことだろう
| |
|
Jun.13.2014(Fri)23:42 | Comment(0) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|
茨城県東茨城郡大洗町下宿古墳 |
|
|
茨城県東茨城郡大洗町下宿古墳 茨城県東茨城郡大洗町成田町にある円墳である
| |
|
「直径約10m、高さ約2mを測る」と、大洗町の埋蔵文化財包蔵地調査カードには記されている
| |
|
墳丘の目の前の道路にはバス停があり、交通の便が良さそうに思えるが、何と土日全便運休というすさまじい運行ダイヤである・・・
| |
|
近所の人に伺ったところ、二つ並ぶお堂のうち、こちら側は稲荷神社であるとのこと
| |
|
一方こちらは観音堂とのこと。その割にはなぜかこちらにも鳥居が・・・ 手前には貯水槽があるが、本来の墳丘はこの辺りを墳頂部とし、「現在の墳丘は貯水槽建設後の盛り土である」らしい この貯水槽の建設の際、凝灰岩製の石室が出土しているとのことである
| |
|
Jun.6.2014(Fri)23:59 | Comment(0) | 茨城県東茨城郡大洗町 | Admin
|