厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



新屋村第17号さつき塚古墳・岩平村第1号八幡塚古墳

北甘楽郡新屋村第17号さつき塚古墳
現在の甘楽郡甘楽町庭谷地区、鏑川の南側に位置し、上州福島駅から北東に約1.4kmほどの場所にある
上毛古墳綜覧では大きさ15尺(約4.5m)、高さ6尺(約1.8m)。墳頂部には「厄除地蔵尊アリ」とのこと



この階段の石が怪しいなぁなどと、相変わらず古墳脳な思考ばかりしてしまう
果たしてこれは本当に古墳なのだろうか?



裏に回ってみると、確かにそれっぽい雰囲気がある
同じ墓だということで、周囲が墓地となった古墳も多いし、まぁそういうことにしておこう
綜覧では、発掘の有無に触れてないくせに刀が出土と記載されている



北甘楽郡岩平村第1号八幡塚古墳
現在の多野郡吉井町岩崎地区にある円墳で、西吉井駅の北北東約1.4kmに位置し、綜覧では大きさ120尺(約36m)、高さ18尺(約5.4m)とある
見る限りかなり存在感のある墳丘だが、近くにあったはずの5号(綜覧では1号の陪塚とされている)などは削平されたらしく、岩平村の古墳はこれしか残っていないようだ



綜覧では「石槨存ス」とあるが、草に埋もれたのかそれとも土が覆い被さったのか、石室材すら見つからなかった
周囲は新興住宅地化が進んでおり、この古墳もいつまで残るか・・・
ここの北側には東吹上遺跡があり、古墳時代後期の住居跡や土器が出土しており、関連性も考えられそうだ
(東吹上遺跡自体は縄文・弥生・古墳・平安期の複合遺跡)



May.10.2008(Sat)23:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 甘楽郡甘楽町・多野郡吉井町 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)