厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



天良七堂遺跡その2

北側にある6号掘立柱建物跡(白線)と7号掘立柱建物跡(青線)
これまた、6号のあとに7号が建っており、位置と角度がずれている
7号の床面には川原石を使った石敷きがあったのだが・・・



その石敷きは建物から離れた場所でも出ている
どうやら、郡庁内全体に石敷きがあったとも見られる



6号と7号を合わせるとかなりの奥行きになり、画像でもこんな感じ


左側は民家なのだが、柵の向こう側にも柱の跡が見える
この柵の延長線上には3号基壇建物跡が確認され、また、ここ6号と、4号、5号の周辺で円面硯の破片が1点ずつの計3点
他に7世紀から8世紀にかけての土器の破片が出土している



西側の1号掘立柱建物跡(白線)と2号掘立柱建物跡
見学者の集団の向こうには2号基壇建物跡が確認されている
これらの建物は、長元3年(西暦1030年、後一条帝の時代)に書かれた「上野国交替実録帳」の記事と一致している
「東□屋壱宇 西長屋壱宇 南長屋壱宇
 □□屋壱宇 公文屋壱宇 厨壱宇」
(□は判読不能部分)



2008年5月17日(土)22:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | 太田市 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)