厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



勢多郡荒砥村第229号中二子古墳その2

前方部


後円部
綜覧勢多郡荒砥村第51号前二子古墳のあとに築造、綜覧勢多郡荒砥村第55号後二子古墳に先行することから、主体部は横穴式石室と推定されるが、開口しておらず未調査
調査でも盗掘孔が見つかっておらず、未盗掘の可能性が高い
となると、かなり豪華な副葬品が残っているものと思われる



前方部南西側より見る
古墳めぐりハンドブックには「周堀に水を湛えており、あるいはありし日の古墳の姿に近いかも知れない」と記されているが、現在その水はまったく残っていない
公園として整備されたときに、引き上げてしまったのだろうか



前方部北西側より見る
こちらからは、木立であまり墳丘が見渡せない
綜覧によれば、本古墳は御諸別王の陵墓という伝承があるようだ



Sep.23.2008(Tue)22:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 前橋市 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)