伊勢崎市大道西遺跡その1 |
|
|
伊勢崎市大道西遺跡 伊勢崎市豊城町にある律令・平安時代の遺跡である 午前中を大雨と強風に見舞われた日、雨上がりの現地説明会を見学してきた
| |
|
平安時代の田の跡 天仁元(1108)年の浅間山大噴火の際に埋まってしまったものの、降り積もった火山灰の上から畦の跡が見えている その中を真横に抜けるいくつかの溝は、近・現代の排水用暗渠水路の跡
| |
|
西より見る たまった水が南北に細長く延びているのは、当時の水を引き入れる水路の跡
| |
|
そこからさらに南側、同じく西より見る
| |
|
その背面にも、しっかりと畦が浮き出ていた
| |
|
Feb.1.2009(Sun)22:01 | Comment(0) | 伊勢崎市 | Admin
|