厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



山田郡大間々町第2号古墳

山田郡大間々町第2号古墳
現在のみどり市大間々町桐原にある円墳で、上毛古墳綜覧では規模不詳とある



早い時期に墳丘全体が改変されていたらしく、綜覧では墳形も不詳とされているが、その後の調査で径14mの円墳であると推定されている


墳丘上には杉森稲荷神社の社殿が鎮座しており、この名を冠して現在は杉森古墳と呼ばれている


綜覧には「石槨開口ス」とあるが、現在はふさがれている
この画像で言うところの、社殿左脇の白っぽい部分がそれにあたり、コンクリ板と石材で蓋がされている



群馬県遺跡台帳には「径20m、高さ2m程の盛土が現存し、円墳と推定される。明治年間ご倒木の際に石槨が発見され、直刀及び鉄鏃等も出土したという」とあるが、どこへ行ってしまったのやら


Oct.16.2009(Fri)19:11 | Trackback(0) | Comment(0) | みどり市 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)