相馬ヶ原過去画像 |
|
|
2004.4.11、巡察隊のテントにて
| |
|
2006.10.15、再び同じ場所にて
「目の前にシャバの撮影者がいるが気にするな」 「ですが・・・」
とか言っているわけではないと思う・・・w
| |
|
ま た 同 じ 構 図 か !
| |
|
2007.4.15、またまた同じ場所にて
よっぽどお気に入りらしい
| |
|
そのすぐ近くにいた高機動車 ナンバーが連番だった
| |
|
Apr.15.2008(Tue)22:12 | Trackback(0) | Comment(2) | 自衛さん | Admin
|
相馬ヶ原その5 |
|
|
この天気で背後のヘリが飛ばなかったのは惜しかった 以下小ネタ的展開
| |
|
昨今は痛車、痛単車のみならず痛ヘリまで登場するご時勢のようで・・・
| |
|
とはいえ、描かれているのはとってもジモッチーなネタ ・・・って、いいのか義侠の人だぞそれw
| |
|
「あのー・・・これ撮っても大丈夫ですか?」 「ハハッ、おkおk!w」
ということで何の問題もなく撮れちゃったよ、あとMINIMIも・・・
| |
|
「我レノ八時ニ不審ナ撮影者アリ、至急対処サレタシ・・・」
とは言ってないと思う、多分w
| |
|
Apr.13.2008(Sun)21:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 自衛さん | Admin
|
相馬ヶ原その4 |
|
|
・・・と思ったけど、この「新型パジェロ」もけっこう撮ってることに気付いた これ、正式には新型の73式小型トラックとか言うらしいんだけど、誰もそう呼んでないようだ 撮ってないけど、展示車で「小隊長用新型パジェロ」って説明看板に書かれてたくらいだし
| |
|
こうしてみると、わずかな差異が各車にあるので、つぶさに見ていくと結構面白い
| |
|
白いものもある。警務かその辺のクルマのはず
| |
|
今回、初めて迷彩仕様も見た。バンパーの記号から見るに、ここ相馬ヶ原のクルマではないようだ
| |
|
あいにくの天気だったけど、オートバイ隊は相変わらずかっこよかった おいらは雨の日にバイクに乗る気はないけどw
| |
|
Apr.13.2008(Sun)21:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 自衛さん | Admin
|
相馬ヶ原その3 |
|
|
今回、一番撮ったように思うのがこの高機動車 米軍のハンビーに影響されて開発したということだけど、さすがに本家よりは足回りが華奢になるらしい 非常に汎用性があるので、「新型パジェロ」同様、1/35でのプラキット化が望まれる
| |
|
迫撃砲だって載るし
| |
|
わっちじゃないほうのホロが付くとさらにかっこいいしね
| |
|
旧型のほうの73式小型トラック・・・まぁ「ジープ」で通じるけどね、ライセンス生産だしw 今回初めて見たのがその遮光カバー 大戦中のドイツ軍みたいに、真ん中にスリットがあるもんだと思ってたら、そうじゃなかった これを装着したときは、、その下にある小型のスリット付きのライトを使うんだそうな
| |
|
毎度おなじみ、消防車 それだけでお子さまがたに人気なのに、駐屯地の外じゃまずお目にかかれない自衛隊の消防車ということで 撮るのにかなり忍耐が要るもののひとつ
| |
|
Apr.13.2008(Sun)18:12 | Trackback(0) | Comment(2) | 自衛さん | Admin
|
相馬ヶ原その2 |
|
|
行進は、始まる前からこんな感じでぞろぞろ並んで待機している 遥か先方を行く音楽隊が、煙雨に霞んでいる
| |
|
このクルマは「新型パジェロ」と呼ばれるRV車 車体を見て分かるとおり、実際に市販されている三菱パジェロとはまったく別物 シャーシ部分まではどうだか分からないけれどね
| |
|
それにしても、この天気なのに雨衣(あまい:要するに雨合羽)も着ることなく行事に参加している隊員さんたちを見ていると、本当に御苦労様と思う
| |
|
FH-70と呼ばれる、155mm榴弾砲 実はけっこうなスピードで自走することも可能だ 牽引しているトラックは市販のトラックがベース 今回、こいつの空包射撃を近くで見られたのだが、発射音はやはり大きいと思った
| |
|
ということでまたも撮るw 行進や演習では回転灯が回るので、生きた車輌という感じで好きだ
| |
|
Apr.13.2008(Sun)17:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 自衛さん | Admin
|
相馬ヶ原その1 |
|
|
出発したときは降ってなかったのに、途中から降り出してしまった、今日の相馬ヶ原訪問 左手に傘を持ち、ショルダーバッグにはレンズ拭きタオルを突っ込み、右肩には銀塩一眼レフも提げて どれだけ重装備なんだよオレ・・・
| |
|
ところで最近は「メディーック!」なクルマがお気に入りだったりする 飛行場の裏にもいたので、こちらもついつい撮ってしまった
| |
|
気のせいでも何でもなく、相馬ヶ原に行くたびに毎回巡察所の偵察オートバイを撮っている 今回は雨なので、雨よけの天幕が張られていて、また別の雰囲気があった
| |
|
その巡察所の横に置かれていたもの これは何だ? 架橋?
| |
|
さて、飛行場まで行く途中であれこれ見たところで行進開始
| |
|
Apr.13.2008(Sun)17:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 自衛さん | Admin
|
化学防護車 |
|
|
去年の春の相馬ヶ原で撮ったもの あんまし詳しい車輌データは書かないけど 結構面白い外観していると思う
| |
|
運転席の上の構造物が、艦船の構造物に見えるのはオレだけでいい とか言ってみたりして 風向計も標準装備なのがミソ
| |
|
プラモも一応出ているんだけど、まだ持ってない ちなみに背後にドアがあるんだけど、車内は撮影禁止だったので撮ってない というかその貼り紙があったからドアの閉まっている写真すら撮ってない 明後日の相馬ヶ原の公開で展示されていれば、撮り直してこようと思う
| |
|
Apr.11.2008(Fri)21:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 自衛さん | Admin
|
74そうそう |
|
|
晴れわたる日も
(2007.4.7)
| |
|
雨の日も
(2004.4.4)
| |
|
Apr.7.2008(Mon)22:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 自衛さん | Admin
|
さらに調子に乗る |
|
|
気が向いたときにいつでも書いて貼れるのはいいね ということで、ブログ名にちなんで、どんぶり茶碗をひっくり返したような砲塔の戦車も貼っておこう
| |
|
Apr.7.2008(Mon)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 自衛さん | Admin
|
式典開始30分前 |
|
|
画像投稿がうまくいったので、調子に乗ってみる 74かわいいよ74
| |
|
Apr.7.2008(Mon)21:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 自衛さん | Admin
|