厩橋どんぶり塚古墳
 
上毛古墳綜覧(昭和10年群馬県下一斉調査・昭和13年発行)をベースに巡る古墳ブログ    群馬県外の古墳にも浮気しつつ、ゆるゆると更新停滞中
 



前橋市

前橋市第2号不二山古墳・前橋市第9号古墳

前橋市第2号不二山古墳
前橋市文京町にある前方後円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ190尺(約57.6m)、前方部の高さ20尺(約6.1m)、後円部の高さ19尺(約5.8m)とある



墳丘上には葺石と思われる石が散見できた
綜覧によれば「国造射狭君近親ノ墓ト伝フ、元八幡宮アリ、石槨存ス」とある
この石槨というのはどうやら横穴式石室らしいが、はたして本古墳の2倍の相似形である前橋市第1号二子山古墳と、どこまで関連性があるだろうか・・・



前橋市第9号古墳
前橋市本町にある古墳で、綜覧では墳形・規模ともに不詳とある



ここが古墳を土台にした神社であることを知ったのは、昨年の春
おいらはこの「八幡さま」で七五三のお参りをしているので、そりゃもう驚いたの何のって・・・
小3の写生大会では、この構図で絵を描いていたりする
石垣の塗り分けに時間をかけすぎ、なかなか終わらなかったのを覚えている



何だかんだでけっこう馴染み深いところでもある
そういえば社会科見学もやったなぁ
ここが古墳だとは誰も教えてくれなかったけどw



2008年7月2日(水)21:18 | トラックバック(0) | コメント(0) | 前橋市 | 管理

佐波郡上陽村第20号かめづか山古墳

佐波郡上陽村第20号かめづか山古墳
現在の前橋市山王町にある帆立貝形古墳で、上毛古墳綜覧では大きさ132尺(約39.9m)、高さ20尺(約6.1m)とある



古墳の横に宅地を建てるっつー感覚が理解できない
仮にも古代の人のお墓でもあり、その横に住まうというのはどうも・・・
古墳を中心とした景観上の観点からみても、こういうのは納得できないのだが



気を取り直して、説明看板
そろそろリニューアルしてもらいたいところだ
見ての通り、現在は亀塚山古墳と呼ばれており、綜覧や説明看板では前方後円墳とあるが、実際は帆立貝形古墳だと思う



東より
ここからだと前方部というよりは造り出し部がよく見える



南西より
肉眼ではしっかり見えるのだが、画像では木々に邪魔されて墳丘があまりよく見えない



2008年7月1日(火)21:04 | トラックバック(0) | コメント(2) | 前橋市 | 管理

前橋市山王廃寺その4

金堂の北東端部と推定される辺り
版築が見られる



見学寺にいつも使っていた駐輪場の下にも遺構があった


西側回廊部分
礎石を据え付けた根石が見つかっている



日枝神社の南側で見つかった廃棄土坑
周囲は住宅になっており、庭などのわずかな空き地を発掘したため、こんな範囲でしか調査ができていないらしい



そのアップ
瓦の破片や土器などが大量に見つかっている



2008年6月4日(水)20:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | 前橋市 | 管理

前橋市山王廃寺その3

日枝神社内の塔心礎
総社町史によれば、大正10年7月発掘とのこと
しかし説明会では、大正初期に村の青年会でゴミ捨ての穴を掘っていたら出てきたと聞かされた



根巻石
町史では、こちらは昭和10年7月に発掘され、すぐ近所の個人宅の井戸枠に使用されていたとのこと



これも日枝神社内に置かれているもので、山王廃寺の礎石と思われる遺物だとの説明だった


同様の礎石と見られる遺物はもう1つあって、こちらは石碑の台座になっている
上には木花開耶姫命の文字が彫られた石碑が載っかっている



日枝神社の北東、五千石用水沿いの個人宅の庭に安置された石製鴟尾
現在、石製の鴟尾は3例しか見つかっておらず、そのうちの2例がここと日枝神社にある
残りの1例は鳥取県西伯郡伯耆町にあるらしい



2008年6月4日(水)20:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 前橋市 | 管理

前橋市山王廃寺その2

こういう説明は、あるととても重宝する


根元の黒い部分は、焼け焦げたあとだろうか?


こちらにも黒い部分がある


このあたりは今の瓦に近いので、親近感がある


ちょっとまとめてみる


2008年6月4日(水)19:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 前橋市 | 管理

前橋市山王廃寺その1

前橋市総社町山王廃寺
7世紀後半に建てられた、古代東国では最古級の寺院跡で、現在は日枝神社が建っている
「山王」の名はこの日枝神社のことであり、周囲には字昌楽寺廻という地名もある
この昌楽寺が、後の山王廃寺、放光寺とされているが、昌楽寺自体は治承4(1180)年に焼失している



以前見学に訪れた際は、この石製鴟尾や根巻石、塔心礎程度しか見ていなかったのだが・・・


昨年11月23日に、発掘調査の現地説明会があり、そこで改めてこの廃寺のすごさを知った
群馬の古代史をかじった人間ならよく知っている「放光寺」の瓦が、目の前にあったのにはとてもワクワクした



法隆寺五重塔内に、釈迦の入滅を描いた塑像のジオラマのようなものがあるのだが、ここ山王廃寺にもそういったものがあったともみられているらしい
そして、その塑像の破片がこれだということである



このあたりの金銅製品は、は古墳の副葬品にも通じるようだ
まぁ、宝塔山古墳や蛇穴山古墳の被葬者が、山王廃寺の建立に関わった豪族だともいわれているくらいだし



2008年6月4日(水)19:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | 前橋市 | 管理

勢多郡南橘村第41号古墳

勢多郡南橘村第41号古墳
現在の前橋市青柳町にある円墳で、上毛古墳綜覧では径40尺(約12.1m)、高さ10尺(約3m)とある



・・・が、その後大部分が削平されたようだ
群馬県遺跡台帳には「神明古墳」の名で載っているが「墳丘はなく、石室(横穴式石室)部分が露出し、供養塔の台地となっている」とあり、これがそうだと思われる



直下の道路より見る
車だと普通に通り過ぎてしまいそうな立地でもある
綜覧によれば、土器と直刀一振が出土しているらしい



奥の深い木立は、青柳の神明宮


2008年6月3日(火)22:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | 前橋市 | 管理

佐波郡上陽村第6号文殊山古墳・佐波郡上陽村第7号阿弥陀山古墳

佐波郡上陽村第6号文珠山古墳
現在の前橋市山王町にある円墳で、上毛古墳綜覧では大きさ165尺(約49.9m)、高さ20尺(約6.1m)とある



隣接する阿弥陀山古墳の墳頂より見る
綜覧や群馬県遺跡台帳では前方後円墳とあるが、金冠塚古墳(綜覧佐波郡上陽村第14号二子山古墳)の調査概報付録の分布図では円墳となっている
また綜覧には「オーボ山」という別名も記載され、地元では他に「おぼ山」「おぼう山」とも呼ぶのだが、これは「お坊山」が訛ったもので、本古墳の北西に位置する禅養寺のお坊さんのお墓が墳丘上にあることに由来する
本古墳は相当古くから墓地化されていたようで、戦国から江戸期にかけての武家の墓も見かけた



佐波郡上陽村第7号阿弥陀山古墳
前橋市山王町にある円墳で、綜覧では大きさ83尺(約25.1m)、高さ12尺(約3.6m)とある



隣接する文珠山古墳から見る
この角度からは見えづらいが、墳丘南側は墓地になっている
本古墳は割と状態がよく、二段構築であることがはっきり分かる



雪の日の二基


2008年5月26日(月)22:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 前橋市 | 管理

勢多郡上川淵村第71号天神山古墳

勢多郡上川淵村第71号天神山古墳
現在の前橋市広瀬町にある(あった?)前方後円墳で、上毛古墳綜覧では長さ414尺(約125.4m)、幅234尺(約70.1m)、高さ30尺(約9.1m)とある



しかし何でここだけ残すかなぁ・・・と思う
遠目には高さのある方墳があるようにしか見えないのだけれど、後円部の主体部だけを残した結果、こうなったらしい
主体部の粘土槨部分の上に覆い屋根をかけたので、こんな外観になっているらしいのだが、はっきり言って面白くない



墳頂の覆い屋根近影
この下に粘土槨のレプリカがあると聞いたのだが、ごらんの通りの状況で、まったく確認できなかった



標柱が立っているから、かろうじて古墳だとは理解できるものの、いくら開発の結果とはいえこんなかたちで残されても・・・


天神山古墳主体部の南西にある交差点
かつて墳丘はここの交差点の角、薬局のあたりから右端の車がすれ違っているあたりまであったという
実測図によれば、高崎市倉賀野町の浅間山古墳(4/15の記事参照)とは、前方部と後円部の比率などが同じ規格だったようで、ここからだとちょうどその記事の2枚目の画像と、見る角度が同じになる



2008年5月25日(日)22:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 前橋市 | 管理

勢多郡木瀬村第2号古墳

勢多郡木瀬村第2号古墳
現在の前橋市東上野町にある円墳で、上毛古墳綜覧では直径60尺(約18.2m)、高さ10尺(約3m)とある



墳丘南側には上野神社の社殿が載る
綜覧では埴輪土偶が出土と記載されているが、そもそも土偶というのは(ry
好意的に人形埴輪でも出たと解釈しておこうかなぁw



現状を見る限り、綜覧記載当時と規模はほとんど変わっていないようだ
墳丘北西側はコンクリートで固められて改変されているが、状況を考えると、かつては手前の道路のあたりまで墳丘があったものと思われる



2008年5月16日(金)21:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 前橋市 | 管理


(11/13ページ)
最初 4 5 6 7 8 9 10 >11< 12 13 最後